先週は、昨年から相談を受けておりました転貸借問題を解決!
大家さんを、言葉巧みに転貸借契約に合意させ、転貸人として
転借人に店舗を貸していた某業者、大家さんの解約通知も
無視!転借人にプレッシャーを掛け続けておりましたが、都庁へ相談、
相手方弁護士への書面にて、転貸人から転借人への接触はなくなり、
今回大家さんと転借人とで賃貸借契約を直に結ぶことが出来ました!
これで転借人ではなく賃借人になれました!
転貸人として入り込んでいる業者はいかがなものか?
全てが、ほぼ何もせずに賃料水増し分を取得する為、とは言いませんが、
借りる際は、良く注意した方が良いと思います。
賃貸専門の不動産業者も、民法の転貸借を確実に理解している人は
少ない
と感じましたが・・・・・
≪ 相続コンサルティング 相続相談 相続対策 ≫
大家さんを、言葉巧みに転貸借契約に合意させ、転貸人として
転借人に店舗を貸していた某業者、大家さんの解約通知も
無視!転借人にプレッシャーを掛け続けておりましたが、都庁へ相談、
相手方弁護士への書面にて、転貸人から転借人への接触はなくなり、
今回大家さんと転借人とで賃貸借契約を直に結ぶことが出来ました!
これで転借人ではなく賃借人になれました!
転貸人として入り込んでいる業者はいかがなものか?
全てが、ほぼ何もせずに賃料水増し分を取得する為、とは言いませんが、
借りる際は、良く注意した方が良いと思います。
賃貸専門の不動産業者も、民法の転貸借を確実に理解している人は
少ない


≪ 相続コンサルティング 相続相談 相続対策 ≫