最近お気に入りのスナックのママさんから、
ツケを払わない客
から何とか回収できないか
と相談され、
聞くと7か月ほど前からのツケとのことで、飲み屋の代金の時効は
1年なので時効は成立してないと伝える。
住所は解るというので、まずは内容証明を送ってみれば
と進言。
全く方法が解らない?代わりに送ってくれ!と頼まれるも弁護士法違反に
問われても嫌だし(無償なら問題ないが
)、後々のことも考えて、
一通り準備してあげるので、自分で出しなさい。と説得・・・・。
私も昨年は我が家の相続問題において、作戦もあり弁護士先生から相手方に
出して貰いました(費用108,000円)が、自分で出したのは、賃料滞納の賃借人
へ20年以上前が最後だと記憶しております。
内容証明郵便は特別難しいものではなく、決まりといえば
1.1行20字以内 1枚26行以内(縦書きの場合)で書く。
2.同文のものを3枚作る。(相手方 郵便局控え 本人控え コピーOK)
3.書き間違えたときの訂正方法、差出人欄 受取人欄 等書き方に最低限の
決まりがある。
4.出せる郵便局と、出せない郵便局がある。
新宿 世界堂にて、内容証明セット(3枚カーボン・封筒付き)を購入、セットにも
書き方例がいくつも載ってますが、私なりに見本2例を作り、出すときに必要なもの
(印鑑他)と注意事項も付けて、ママさんへ郵送しました!
これで時効は止まります。内容証明に書いた期日までに支払い及び返答が無けれ
ば、次は少額訴訟・・・という予定ですが
≪ 相続コンサルティング 相続対策 相続相談 ≫
ツケを払わない客


聞くと7か月ほど前からのツケとのことで、飲み屋の代金の時効は
1年なので時効は成立してないと伝える。
住所は解るというので、まずは内容証明を送ってみれば

全く方法が解らない?代わりに送ってくれ!と頼まれるも弁護士法違反に
問われても嫌だし(無償なら問題ないが

一通り準備してあげるので、自分で出しなさい。と説得・・・・。
私も昨年は我が家の相続問題において、作戦もあり弁護士先生から相手方に
出して貰いました(費用108,000円)が、自分で出したのは、賃料滞納の賃借人
へ20年以上前が最後だと記憶しております。
内容証明郵便は特別難しいものではなく、決まりといえば
1.1行20字以内 1枚26行以内(縦書きの場合)で書く。
2.同文のものを3枚作る。(相手方 郵便局控え 本人控え コピーOK)
3.書き間違えたときの訂正方法、差出人欄 受取人欄 等書き方に最低限の
決まりがある。
4.出せる郵便局と、出せない郵便局がある。
新宿 世界堂にて、内容証明セット(3枚カーボン・封筒付き)を購入、セットにも
書き方例がいくつも載ってますが、私なりに見本2例を作り、出すときに必要なもの
(印鑑他)と注意事項も付けて、ママさんへ郵送しました!
これで時効は止まります。内容証明に書いた期日までに支払い及び返答が無けれ
ば、次は少額訴訟・・・という予定ですが

≪ 相続コンサルティング 相続対策 相続相談 ≫
コメント